【英語学習】英語コンプレックスに送るオンライン英会話のススメ
読者の皆さん、こんにちは!シンガポール駐在員のかじまです!
突然ですが皆さん、英会話、好きですか?
いないですよねぇ~
英語コンプレックスってわざわざタイトルに書いといて
英語大好きで仕方ないんです!ってひと、この記事開かないですよねぇ~。
わかります。わたしも大大大の英語コンプレックスなので!
しかし世間は残酷で、日々グローバル化が進んでおります。
皆さんの職場でも海外対応やら国際会議やら、なにかと“英語化"が進んでいるのでは?
今回は英語苦手なわたしがオンライン英会話を通して少しずつそれを克服し、
現に海外駐在員に任命され、現地で仕事できる程度の実力をになった方法をお伝えします
(はっきり言って”邪道”の英語学習ですが、だからこそ多くの人に刺さると思います)
それでは、どうぞ!!!
本日の結論:コスパ最強の英語習得方法
オンライン英会話で毎日外人としゃべる、それ以外は不要!
英語が苦手な人の特徴
筆者の英語コンプレックス来歴
中学校
英語の授業がはじまってすぐ苦手だと理解
まず単語が覚えられない。量が少ないので教科書丸暗記でなんとか乗り切る。
高校
進学校だったことも有り授業は難化
完全に授業置いてきぼりになり成績も赤点を連発する
大学
英語ができないせいで地元の有名大学への進学を諦める。もちろん英語の単位は落としまくり
ついでに第2言語のドイツ語も落としたので、そもそも語学の才能が無いんだと悟る
大学院
理系なので論文を読まないといけないが、英語が全くできずに詰む
なんとか卒業するために論文PDFを全文Google翻訳にかけてやり過ごす。マジでGoogle翻訳は神。
会社員
入社した会社で周囲を見渡すと、幸か不幸か先輩同僚もそこまで英語が得意という雰囲気でも無い。
よかった~と思っていたが、一方で海外売上を伸ばしている会社。
いつか後悔すると思い英語学習を始める。

いったいどれだけ英語が母国語の人を恨んだことか。。。
どうして英語がこんなに苦手なのか
英語コンプレックスの皆さんは、これまで何度も英語学習に取り組んだことがあるはずです。
しかしそのたびに挫折してきた。ちがいますか?
なぜそのような過ちを繰り返してしまうのか。
それは英語学習には下記のような特徴があるからです。
英語学習は成果が見えづらい
そもそもですが英語学習は時間がかかるものです。
語彙力一つをとっても、世の中には膨大な単語があり、言い回しがあり、さらにニュアンスが存在します。
その一方で一般的な英語学習者が習得できる単語の数はせいぜい10~20です。
いつまで立っても効果が感じられないもののはずです。
同様に他にも文法やリスニング能力についても膨大な時間がかかります。
英語学習は習慣化しづらい
皆さん英語学習ってどんなのをイメージしますか?
よくある英語学習のイメージ
・ゴリゴリ英単語を勉強しまくって語彙力を増やしてく!
・禅マインドでひたすらリスニング教材を聞き耳を慣らしてく・・・
・問題集を解きまくって文法を完璧にする。
ここで私がききたいのは、上記のような学習をどのくらいの期間継続できますか?ということです。
もちろん英語が大好きな方、英語が趣味という方ならそれほど苦もなくできるでしょう。
しかしこのページを見ている人は、本当に英語が苦手な人のはずです
そんな人は上記のようなマッチョイズムな学習方法は継続ができず途中でやめてしまうはずです。
想像している”英語喋れる”のハードルが高すぎる。
皆さんがイメージする”英語喋れる”ってどの程度ですか?
よく「日常会話くらいは喋れるようになりたい。」ということを聞きます。
しかし日常会話ってなんでしょうか?
たとえば目の前に見ず知らずの人物がいて、その人と「日常会話をする」となったら何を話しますか?
・・・いや難しいですよね!
面白おかしく日常会話をするって母国語ですらとても難しいんです。
母国語ですらこれなのに、英語ならいわんや、というのが現状です。
それでも英語を勉強しないとイケないんです(泣
英語が嫌いで逃げてきたにもかかわらず、英語の呪縛から逃れられない。それはなぜか?
英語が世界の公用語だからです
もちろん英語を完全に使わずに済む生活もあるかもしれません。
しかし英語ができれば将来の選択肢が広がることは疑いようもない事実です

好きな映画を英語で見たり、観光客の外国人に道案内したり
英語が話せるようになると本当に世界が広がります。
英語に対する目標を設定し直そう!
何のために英語を勉強したいのか?
初対面の人との英会話が実は一番簡単
上記で日常会話くらいできれば、という目標設定と、その難易度について説明しました。
芸人でも無い我々が、おもしろおかしく雑談をすることは日本語でも困難です。
(ましてやコミュ力の低い私なんでゴニョゴニョ、、、)
そこで、ここではもう少し無難な設定をします。それが
「初対面の人との雑談に慣れる」です
初対面の人?って難しく感じるかもしれませんが、案外逆に簡単です。
なぜなら初対面の人専用の雑談テンプレートが使用できるからです。
初対面の人専用の雑談テンプレート
①相手の自己紹介を聞き、自分の自己紹介をする。
②相手の自己紹介について質問する(趣味、住んでいる場所、天気など)
③必ず相手も自分の自己紹介について質問してくるので、深堀り回答をする。
これだけすれば一通り時間が経過します。
ここまでできればとりあえず、英語がある程度喋れる人だな〜で通ります。
高く目標を保つ必要はないのです
ではこれを達成するために何をすればよいのか。
その具体的な内容についてこれから紹介します。

ちなみにビジネスの現場でも感じの良い自己紹介は必須
初対面で英語でビシッと会話できるとその後の印象が随分と変わります。
そういう意味でも、初学者はまずは初対面でのかいわの意識が重要!
英語学習初心者は英会話だけやれば良い理由
ちょっと言いすぎかもしれませんが、初学者の英語学習は英会話だけにフォーカスすれば良いと本気で思っています。
英語に関わる技能は大きく以下の4つです。
・話す能力(Speaking)
・聞く能力(Listening)
・書く能力(Writing)
・読む能力(Reading)
このなかで英会話に必要なのは話す能力と聞く能力
です。
ただ残念ながら、一般的な学校英語では書く能力と読む能力について学びます。
一方で、初学者にとってはこの書く能力と読む能力についてはほとんど勉強する必要がないでしょう。
これは皆さんご存知のように、世の中には翻訳ツールが存在するからです。
読み書きは翻訳ツールがあるから大丈夫!!
現代の翻訳ツールはすごいです
Google翻訳はもちろんDeepLなんかは非常にナチュラルな翻訳を即座に実施してくれます。
はっきり言って下手な英語学習者が必死に書いた(読んだ)英語より品質も高いです。
一方で話す能力と聞く能力についてはまだまだ発展途上です
スマホで使える英会話アプリなどは出ていますが、
残念ながら海外赴任していてそれらを駆使して会話をしている人を見たことがありません。
おそらく今後もしばらくは普及しないでしょう
このような背景から、英語学習についてはひとまず話す能力と聞く能力を鍛えれば問題は有りません。
英語学習は一生続きます(だから楽しく!)
時間がかかるからこそ止めないように
いちばん重要なことですが、英語学習は本当に時間がかかります
英語嫌いな人あるあるですが、嫌いだからこそ効率の良い方法でなるべく短時間で成果を出そうとします。
しかしこれがうまくいかないのはすでに説明したとおりです。
効率よく集中して学習を進めても、短期間で終わってしまっては量が圧倒的に足りません
全然集中せず効率が悪かったとしても、長期間継続すれば必ず英語が喋れるようになります
残念ながら我々は英語初心者です。
だからこそ英語学習は一生続くものだと諦め、その上で継続できる方法を考えましょう。
継続が最大の力
止めないためにどうすればよいか。
一つは習慣化です。
英語学習の時間を1日のどこかに入れ、ほっといても英語学習がやってくるようにするのです。
また辛いことを続けるのは困難ですので、できるだけ楽しい時間にしましょう
継続するなら安く済ませたい
以外と見落としがちなのは費用です。
学校だとあんなにいやいややっていた英語学習ですが、
おとなになってから始めようとすると目が飛び出るくらい高いです
例えば大手英会話教室の最安費用は以下のような感じです。
大手英会話教室のレッスン費用
AEON ・・・・・レッスン1回あたり約3000円
ベルリッツ・・・レッスン1回あたり約4000円
ECC・・・・・・レッスン1回あたり約3000円
例えば1週間に1回英会話教室に行くとすると、年間で約15万円の出資です
しかもこれだけ払ってレッスンはグループで自分と同じような英語初心者とカタコトの英語をしゃべるだけ。
しかも一週間に1回だけです!
もちろん英語学習のきっかけには良いですが、生涯続ける学習法としてはコスパが良いとは思えません。

私も上記の英会話教室に行ったことがあります。
サービスもとても良く、講師もいい人揃いなのでとても良いのですが
あれはとにかく高すぎた・・・。
具体的な学習方法:オンライン英会話
英会話を始めるにおいて、オンライン英会話の右に出るものは有りません。
断言します、
まじでオンライン英会話がコスパ最強の英語学習です
オンライン英会話の良い点
オンライン英会話はとにかく安い
例えば後に紹介するレアジョブ英会話は、日常英会話コースが1ヶ月で6000円です。
しかも重要なのが「毎日レッスンが受けられる」という点です。
毎日毎日、月に30日30回、英会話のレッスンを受けれる恩恵は計り知れません。
実体験から行っても1回の英会話教室ともその差は歴然です。
毎日同じ時間に受講できる。
オンライン英会話は無数にいる講師の中から好きなタイミングで授業を受けられます。
特定の先生で授業を取ろうとすると、時間に制限が出ますが。
どの先生でも良ければ先生が捕まらないということはまず有りません。
毎日同じ時間にレッスンを入れることで、英会話を日常に取り入れることができます
毎回違う先生に習える
オンライン英会話ではお気に入りの先生を見つけて、その先生からずっと習うこともできます。
しかし私としては、毎回新しい先生をランダムに選び続けるのをおすすめします。
毎回新しい先生と話すことで、雑談力に磨きがかかり、
英語わからないなりに会話を楽しむスキルが身に付くからです
オンライン英会話を毎日継続するためのポイント
ー日の中で無駄だなぁと思う時間に受講する
英会話を習慣化しようとする場合、できれば毎日の中の価値のない時間を当てるのが良いです。
中には、自分の大好きな趣味の時間を削り、涙流しながら英会話を始める
という苦労は買ってでもしろ、タイプのマッチョイズムな学習を実践している方がいます。
これはあまりおすすめできないパターンです
ただでさえ英語のことが苦手で、できれば関わりたくないと思っているのに
おまけに大好きな趣味の時間を削る元凶となったら、どうでしょうか
モチベーションが高い序盤なら続くかもしれませんが、それが1ヶ月、半年1年続くと心が折れます
逆に「英会話をするだけで一日が有意義に使える!」という状況ならいかがでしょうか?
この場合、英会話の実力がすぐに伸びなくても、レッスンを受けるだけで有意義だと感じることができます。
もちろん一日の無駄時間は人それぞれです。
食後のダラダラ時間、朝の眠たい二度寝時間、寝る直前のスマホいじり
そこに英会話を挿入するだけで、たとえ英語の成長が見えなくても生活が豊かになるのです

わたしの場合はオンライン英会話を目覚まし代わりに使っています
それまでは二度寝したり、興味のないテレビを見ながらご飯を食べていました。
朝の時間に英会話を受けると決めてからは、起きたらまず英会話のレッスンを開始!
レッスンの講師と喋りながらコーヒーを入れて、喋りながら目を覚ましていきます。
(もちろんカメラはつけれません)
先生とは一期一会だと思う。
レッスンを受けているとために嫌な思いをすることがあります
例えば英語がうまく喋れなかったり、講師から指摘をたくさん受けたり、レッスンに遅刻してしまったり。
こういうときもオンライン英会話なら大丈夫です
どんなに恥ずかしい失敗をしても、その講師とは殆どの確率でもう会いません
どんな失敗をしてもそれについて後から笑われることは無いのです!
余談ですが、オンライン英会話では生徒が授業に現れなかったとしても講師には給料が払われます。
もちろん自分のその日のレッスン権は失われるので、自分の英語学習のチャンスはなくなりますが
先生としては何も失うものは有りません。
受けられないかもなどと思ってレッスンを予約しないよりも、予約して都合がつかないほうが先生としては助かっているのです。

恥ずかしながら私も何度もレッスン遅刻や欠席をしてしまいました。
しかし実際にレアジョブで講師に確認したところ、給料は出ているし休憩できるから
むしろ講師にとってはラッキーなくらいだよとのことでした2
おすすめのオンライン英会話
圧倒的コスパ、豊富な講師陣を誇るレアジョブ
私が使用しているオンライン英会話です。
始めたのは2018年でこれまで4年間継続しています。
毎日コースで累計レッスン時間は430時間ほどです。

この学習時間が増える感じが嬉しいです!
この4年間毎日30分ずつ授業を受けていたら700時間は超えている計算なので
なので土日はサボっている感じでしょうか?
(結構サボってるやんけ!というツッコミは甘んじて受けます)
それでも自分の力で400時間も英語学習を継続できた経験はこれまでありません。
皆さんはありますか?ないですよね
もしできた方、あなたは英語コンプレックスではありません
レアジョブの講師はフィリピン人で、英語の発音は日本人にとって大変聞き取りやすいです。
「アジア系の訛りがあって使えないんじゃ?」という声もありますが、ご心配なく。
日本人のカタカナイングリッシュが一番ひどいですよ
レアジョブで思いつくデメリットは本当にほとんど有りません。
あるとすればヨーロッパやアメリカのゴリゴリネイティブのスピードに慣れるのに時間がかかる点です。
ただ初学者にとってはこの辺のネイティブの発音はいきなり聞き取るのは難しいです。
こういった面ではむしろ聞き取りやすく、メリットと捉えることもできます。も言えます。
レアジョブに関わらずオンライン英会話は無料レッスンがあります。
教室まで行く必要もなく、スマホだけで登録できるので思い立った人はすぐ始めるのをおすすめします。
高価なサービスがタダだなんて、ノーリスク・ハイリターン
実際にオンライン英会話を始めたとしたらローリスク・ハイリターンだと私は思います。
レアジョブ英会話
オンライン英会話初心者にとってレアジョブは本当におすすめです。
英語コンプレックスを少しでもなくそうと思ってる人は無料体験からでいいので是非初めてください。
今日が人生で一番若い日です by両学
多種多様な講師から様々な発音の英語を学べる、DMM英会話
こちらは自分での経験がないのですが、英語学習仲間からの紹介です。
DMM英会話の特徴は多彩な講師です。
レアジョブがフィリピン人一択だったのに対し、DMMでは出身別に講師を選択できます。
例えばヨーロッパやアメリカ、またインド(かなり独特な発音)との仕事がある場合には、DMMが良いかもしれません。
最後の注意点(英語ができると困ること…)
海外関連の仕事の可能性が増える
自分にあった話ですが、会社でなまじ英語を学習すると海外に対しモチベーションがある人間と思われます。
最近は日本人の英語力は上がってきてるといいますが、それでもやはり英語ができるのは希少なスキルです。
もちろん皆さんに海外での業務志望があるのなら大歓迎な話ですが、
海外があまり好きでないけど英語を勉強しなくちゃ…と始めたとしたら。
思わぬ形で海外の仕事を振られるかもしれません。

こんなにオンライン英会話について語りましたが
実はわたし、今でも海外が苦手なタイプです…
でも英語を身につけることで、社会に貢献しつつ、自分のスキルも磨けると気づきました。これまでの英語学習のおかげで海外赴任までできたため、このままキャリアアップしていきたいと思います!
今日の記事のまとめ
・英語学習は時間がかかる、だからこそ継続できる方法を考えよう!
・まずは英会話を鍛えよう、読み書きはツールがあるから後回しでOK!
・オンライン英会話なら安く気楽に継続が可能!スキマ時間で習慣化しましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません